運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

水利権の許可を与えますときに関係の都道府県知事に協議を行っておりますのは、取水を行い河川の流量が大幅に減る、あるいは、利用した水が河川に戻るときに大幅に水が増えるといったような取水地点放流地点で水の増減が大きく発生するということに着目をしまして、それが地域に影響を大きく及ぼすということで事前の意見聴取を行わせていただいているものでございます。  

塩見英之

1983-05-17 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

しかし、ある程度まで放流効果が安定的にあらわれた段階になりますれば、私どもとしましてはここの規定にもございますように、協力金という形で地元漁協等から協力のお金も決してこれは強制ではございませんが、分担をしていただきまして、拠出をしていただきまして、そしてそれをさらに放流種苗数放流地点数をふやすために積み増していくということによってこの事業効果あらしめたいというふうに考えている次第でございます。

松浦昭

1983-05-17 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また、このような協力金というのは、決して協力金を当てにしてそれだけで放流効果実証事業をやっていきたいというふうに考えているわけではございませんで、あくまでもこの段階におけるやはり経費というものは国、県が主体になっていくわけでございますが、さらに放流地点なりあるいは放流尾数を増大するために協力したいということで任意に協力をしていただく、拠出をしていただく協力金によってさらに積み増して放流効果実証事業をやっていく

松浦昭

1983-05-11 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

恐らく、先生が国の助成の後退ということを懸念なすったのは、協力費ということが今度の法律にあらわれたからではないかと思うわけでございますが、放流効果実証事業というものは、ただいまのような実験段階とそれから本格的な段階との中間にある、いわば過渡的な段階事業でございまして、放流効果がかなりあらわれてきた魚介類につきまして地元漁協放流尾数やあるいは放流地点数の増大を要望したときに、これにこたえるためにその

松浦昭

1983-05-11 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

特に、栽培事業実験段階というのは国や県が種苗代全額負担をしておるわけでございますし、また、放流効果が実際にあらわれた段階では、これは地元の方々への有償配付といったようなこともあると思いますけれども、放流効果実証事業に当たりましては協力金という形はとりますが、これはむしろさらに放流尾数やあるいは放流地点を増加したいというような地元の要求にこたえて、これは応分の負担を求めるというような考え方でございまして

松浦昭

1970-09-10 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

○斉藤(正)委員 そのとおりに書いてございます  そういたしますと、大昭和製紙鈴川工場、同じく吉永工場、同じく富士工場興亜工業、大興製紙、本州製紙、これらの諸工場汚水をそれぞれの河川放流をいたしておるわけでございますけれども、その工場の所在地もしくは汚水放流地点は、港則法でいう田子の浦港の港域とみなしていいのか、港域外というべきか、いかがでございましょうか。

斉藤正男

  • 1